23件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

二本松市議会 2022-09-09 09月09日-03号

ただ、登校後に児童生徒体操着に着替え、机の清掃等を行ったり、授業準備を行いますが、バスの遅れで遅刻した児童生徒は、遅刻扱いとは取り扱ってはいないということでありますが、子どもについては、クラスの子どもにも申し訳ないと心を痛めており、父兄もそのことを知っており、保護者会でも問題の1つになっておりますので、スクールバスの時刻表変更授業開始変更、今5分ほど遅らせたということでありますが、これらについての

福島市議会 2021-03-10 令和 3年 3月定例会議−03月10日-05号

2018年度より生活保護入学準備金支給対象品目ランドセル学生服通学用かばん、ワイシャツ及び体操着、靴などと示されました。あわせて、成長や損耗がある場合には、ランドセル学生服通学かばんに限り、一時扶助で買い換えることを認めています。その周知方法も含め、直近3年間の一時扶助支給実績伺います。 ◎健康福祉部長山田準) 議長健康福祉部長。 ○議長梅津政則) 健康福祉部長

郡山市議会 2020-12-09 12月09日-03号

また、2015年4月には、性同一性障害児童生徒への配慮を求める通知の中で、自認する性別制服・衣類や体操着着用を認める取組を紹介しています。 本市中学校では、学校ごとケース・バイ・ケースで対応しているのかもしれませんが、本市としても自由に制服を選択できることを明確にすべきと考えます。見解をお伺いいたします。 

福島市議会 2020-03-17 令和2年3月17日予算特別委員会文教福祉分科会−03月17日-01号

それと、どうしても椅子の座面とか背もたれの部分が木ですとささくれがあってちょっとけがのもとになったりとか、あと制服とか体操着を擦ってしまうというか、引っかかってしまうこともありましたので、その辺をプラスチック製というもので耐久性のあるものを入れていきたいと思います。 ◆沢井和宏 委員  可動式というのは、何段階ぐらいでしょうか。

須賀川市議会 2018-12-13 平成30年 12月 定例会-12月13日-05号

この通達では、自認する性別制服・衣服や体操着着用を認めることや、トイレ職員トイレ・多目的トイレ利用を認めることなど、様々な場面で学校現場に適切な対応を求めています。LGBT当事者への支援として、教育現場での理解を推進し、配慮を行っていくことは欠かせません。教育委員会として、教育現場での取組についてお伺いをいたします。

伊達市議会 2018-12-04 12月04日-02号

その落ちたボール、私も中学のときは野球部に入っていたので、先輩からボールを取りに行ってこいと言われていろいろなところ、汚いところにも入っていってボールを取った経験があるのですごくよくわかるのですけれども、そういった側溝の、どぶに落ちて汚泥とかで汚れたボールを、生徒が素手で拾って、体操着とかユニフォームで拭っていることがあるそうなのです。これやはりとても不衛生だと思うのです。 

郡山市議会 2018-09-07 09月07日-02号

先日も、毎日新聞において、セクシャルマイノリティに関し悩みを相談できる場や相談相手となる教職員が存在する小中学校のうち、69%はその存在を児童生徒周知していなかったことが静岡理工科大の調査で判明したと掲載されており、文科省が2015年4月、教職員らによるサポートチームをつくることなどについて全国の各教育委員会に通知し、自認する性別制服体操着着用や多目的トイレ使用を認めるなど、各学校で実施されている

須賀川市議会 2018-06-12 平成30年  6月 定例会-06月12日-03号

教材費保護者負担軽減に向けては、学用品体操着などの兄弟間等での再利用を推奨したり、学用品まとめ買いにより単価を抑えたりするなど、各学校で様々な取組が行われているところであります。市教育委員会といたしましても、引き続き学校の現状を把握しながら、負担区分を定めた学校標準運営費に関する基準の見直しを図るなど、保護者負担軽減に努めてまいります。

須賀川市議会 2017-03-07 平成29年  3月 定例会-03月07日-05号

一方、学校においては、鍵盤ハーモニカ絵の具セット習字セットなどの学用品体操着などを兄弟間等で再利用するように推奨したり、学用品購入に際し、学校まとめ買いすることにより単価を抑えるなど、極力、保護者負担軽減につながる工夫をしております。  以上であります。 ◆18番(丸本由美子) 現在、実施されている保護者負担軽減策についてお伺いをいたしました。

伊達市議会 2017-02-28 02月28日-02号

男子、制服は当然詰め襟の学ランになりますが、あとYシャツ運動用の靴、体操着そろえると、ちなみに伊達中学校6万7,430円です。女子はセーラー服なので安いのですね、4万3,660円。ここでも差が出るわけです。 何か、伊達中学校に聞いたら、一時ブレザーで統一をしようということで議論になったのだそうですが、ちょっとまだまとまっていない。

会津若松市議会 2017-02-27 02月27日-一般質問-02号

特に中学生になると子供さんを持つ父兄からは、成長が早いので、体操着がすぐ着られなくなる。制服購入もあり、負担が大きく、大変なようであります。 そこで質問いたします。就学援助制度体育実技用具費には現物支給とありますが、この制度に限らず子育て世代教育費の経済的な負担は大きく、さらなる市の支援が必要と考えます。

郡山市議会 2016-03-10 03月10日-07号

しかしながら、スポーツ用品体育授業のために購入する柔道、剣道、スキー用具に限られており、体操着水泳用具などは該当いたしません。また、音楽や運動会で使用する楽器、その他、習字道具裁縫セットなど授業を受けるために購入しなければならない学習用品が多くございます。 現在、就学援助については各小中学校入学説明会にて資料を配布し周知を図っていると伺っております。

須賀川市議会 2013-09-26 平成25年  9月 定例会−09月26日-03号

本市教育委員会といたしましては、小・中学校児童生徒保護者負担軽減を図るために、各学校に対し、児童生徒使用教材標準服体操着などについては、兄弟姉妹などが使ったものを再利用する、こういった推奨を行っております。  また、学校まとめ買いをして、単価を抑えて提供するなど、経費の節減にも努めるよう働きかけをしております。  

須賀川市議会 2013-03-06 平成25年  3月 定例会−03月06日-03号

私費には、受益者負担考え方に基づいて、修学旅行など、学校一括契約購入、支払いをすることが利便性のあるもの、こういう一括で払ったほうが利便性があるよということですね、ということで、徴収、管理している学校徴収金というのがあります、さらには、標準服体操着、学校から指定されて保護者購入する費用があります。

二本松市議会 2011-06-22 06月22日-06号

小学校費及び中学校費の中で、避難している児童生徒就学援助費の内訳はどうなっているかとの質疑に対し、学用品セット体操着等の通常学校で必要な物品の費用である。小学校費では、1年生から5年生で1人当たり6万6,610円を169人分、6年生で8万7,210円を41人分、医療費1万2,000円を20人分。

  • 1
  • 2